 |
 |
|
|
You can cut some designs on a glass and try Japanese traditional craft.You can bring the glass back right after the workshop.
|
|
|
| Duration: |
About 90mins
|
|
Time: |
(8:45~)、10:30~、1:00~、3:00~、(4:30~)
*Please check the following calendar to confirm concrete schedule.
|
|
Price: |
Normal glass Adult: \3,240 Under 18: \2,700
・Colored glass Adult: \4,860~ Under 18: \4,120~
|
|
Participants: |
You can book from 1 to 12 seats.
|
|
|
|
|
|  |
The following calendar indicates the numbers of vacant seats. Please give us an email if you would like to book more seats than it tells.
Click the following button to apply.
|
|
|
 |
|
 |
What is needed to participate? |
 |
It's a delicate work, please bring the glasses if you need.
If your hair is long, something to bind them is needed. |
|
 |
Can we bring the glass back? |
 |
We will put the glass in a box and you can bring it back. |
|
 |
Can we choose a glass? |
 |
Yes, we have some types of glasses. |
|
 |
Can we choose colored glass? |
 |
Yes you can, though it requires an extra charge.
|
|
 |
How many seats are there? |
 |
There are 6. But 12 people can participate at one time if you book all the seats. |
|
 |
Isn't it dangerous? |
 |
The glasses would not be broken. Sometimes you make a hole but it's not dangerous. And the machine is also safe. |
|
 |
How near from the station? |
 |
Our shop is really near from Ginza line Asakusa station, Exit A4.
You can see a bridge when you go out Exit 4, and pass two shops (a restaurant, and a liquor shop), then you would see the shop with many glasses.
From Asakusa line Asakusa station, go out Exit A3, pass the post office and turn right at a Chinese restaurant, turn left, and walk 300m.
From Kaminari-mon, it takes just 5mins.
|
|  | Are accompanying persons accepted? |  | Let us know when you book. This workshop require concentration, so please note that sometimes we need to decline.
|
|
|
|
|
|
Click the following button to apply.
|
創吉 浅草店
- 住所:東京都台東区雷門2-1-14
- TEL/FAX:03-3843-1119
- 営業時間 平日 11:00~19:00/土日祝日 10:00~18:00(年末年始以外無休です。)
- ご来店お待ちしております。
創吉 切子体験教室 • TEL/FAX: 03-6802-8948
SOKICHI SHOP - Address: 2-1-14, Kaminarimon, Taitou-ku, Tokyo Japan 〒111-0034
- Phone Number: 03-3843-1119
- Email Address:shopmaster@sokichi.vo.shopserve.jp
- URL: https://sokichi.co.jp/index.html
OFFICE - Address: 7-2-14, Asakusa, Taitou-ku, Tokyo Japan 〒111-0032
- Phone Number: 03-3873-1950
- Email Address:info@sokichi.co.jp
- URL: https://sokichi.co.jp/index.html
【グラスの修理方法】
・欠けた部分まで全体的に削り下げるか、なじませます。ヒビ・亀裂が入っている場合には亀裂の下で切断し、その部分を磨き上げます。
・欠けた部分やヒビ・亀裂を消したり、埋めたり、割れた破片をはめ込んだりする修理は承っておりません。また、折れた足の修復も致しかねます。
・手作業の為、あまりに大きい物・重い物・グラス以外の形状のものはお受けできない場合があります。
※注意事項※
細心の注意を払って作業しておりますが、修理の過程において、万が一破損したり、亀裂が伸びる場合がございます。
その場合のグラスの補償はしておりませんのでご了承お願い致します。(修理費用は発生致しません。)
【お預かり方法】
修理をお申込の方は、こちらのページ下の方へスクロールして頂き、修理グラスサンプル画像の下方にある 『修理フォーム』 へご記入の上、浅草店に直接お持ち込み頂くか、本社宛に宅急便でお送りください。送料はお客様のご負担でお願い致します。
<お持ち込みの場合> 下記住所の浅草店店舗に営業時間内にお持ち込み下さい。
浅草店住所 : 〒111-0034 台東区雷門2-1-14 TEL:03-3843-1119
<宅急便でお送りの場合>下記住所の創吉本社宛に、送料はお客様のご負担で、平日着、 「修理グラス」とご記載の上、梱包を厳重にしてお送り下さい。
お送り先住所 : 〒 111-0032 台東区浅草7-2-14 TEL:03-3873-1950
創吉 (担当:目黒宛)
【仕上がり予定】
順番に修理しておりますので、お預かり日より1ヶ月から2ヶ月となります。
【修理後のご返却方法】
浅草店にご来店頂くか、代引発送にてご返却致します。
宅急便での代引発送をご希望の場合は、送料・代引手数料を申し受け致しますのでご了承ください。送料はお送り先、サイズによって異なります。
before after 大きく欠けてしまった 12ozタンブラーが かわいい8ozタンブラーに。 
ここまで割れてしまったオールドグラスも・・・ 豪華なナッツ入れ or 灰皿に変身
こちらのようなチップなら、ほとんど元のイメージのまま 仕上がります。
少し大きめのシャンパングラスも シェリーやカクテルにちょうどよいサイズに! 
修理をお申込の方は以下のフォームへご記入の上、浅草店に直接お持ち込み頂くか、本社宛に宅急便でお送りください。送料はお客様のご負担でお願い致します。
*グラスをお持ち込み頂いたり、お送り頂く際には、必ずお客様の昼間のご連絡先をお知らせ下さい。お送り頂いた場合には、修理料金をお見積後、ご了承頂いてから修理を始めます。
*見積確認後に修理をキャンセルされる場合は、着払いまたは代引発送でご返送、もしくは浅草店店舗でのお引き取りとなります。
修理はこちらをクリック→
【【 修理お申し込みフォーム 】】
【チップ修理料金】 *OLD・TB:口元深さ5mm以下のチップ@\2,500~ *足付き(ワイン・シャンパン等) :口元深さ5mm以下のチップ@\2,600(6mm以上のチップ:1mm毎に\100増)
*口元から1cm以上のチップ・亀裂 (亀裂の一番深い部分まで全体的に切断) @\3,000
【割増料金】
*口径10cm以上:\100増
*厚さ3mm以上\300増
*厚さ5mm以上 :\500増
*厚さ1mm以下:\200増
*高さ23cm以上:\500増
*口の形が円ではないグラス(フラットではない・ゆがみ・六角形等):\100増
【ワイングラス等の足折れ修理料金】
*ステムの切断(ボウル部分のみ使用) *丸める(自立はしません): @\3,000~ *自立するように平らにする :@\3,500~
ステムを切断し、ボウルと台座を直接接着
(切断×2ヶ所・磨き×2ヶ所・接着):@\8,500~
※ステム同士など細い部分を接着することはできません。(断面積が広くないと接着できません)
※観賞用のみ可。実用はできません
※紫外線で硬化させるガラス用の特殊な接着剤を使用しますが、
溶接ではない為、絶対に取れないという保障はありません。
【側面や底の文字(刻印・キズ)消し】 *バカラ等の薄い刻印 @\3,000~ *サンドブラスト等の深さのある刻印 @\4,500~
※作業に掛かる時間によって変動する為、深いキズは作業してみないと最終的な金額が出せない場合があります。
※深い文字を馴染ませて消す場合、その部分だけ手触りが凹んでしまう可能性があります。
【グラスではない物】 *デキャンタ・ボウル・灰皿・ガラス急須など:@¥3,500~
*花瓶等の大きく重い物:@\8,000~(修理内容にもよる)
※全て手作業の為、あまりに大きい物・重い物・グラス以外の形状のものははお受けできない場合があります。
【!!ご注意!!】 慎重に取り扱っておりますが、修理中や輸送中に破損した場合の補償は致しかねますので、ご了承ください。尚、お持ちい頂いた箱や紙袋につきましても補償致しかねますので、ご了承お願い致します。
他にご質問などがございましたらメールまたはお電話でお問い合わせください。
修理はこちらをクリック→
【【 修理お申し込みフォーム 】】
|